2013・長崎県ネイチャーゲームリーダー養成講座
2013 年 9 月 4 日
8月31日〜9月1日に諫早青少年自然の家にて、リーダー養成講座が行われました。
去年のリーダー養成講座も台風が通り過ぎる中の開催でしたが、
今年も台風が接近するという…!なんという偶然☆の中、いつもとは違った自然の姿を体験しました。
そんな悪天候でも、開催の決定となり集まって下さった10名の参加者さんにとっても感謝いたします。
講師に広島から住吉トレーナー(すかさん)をお招きし、
長崎県から浦田トレーナー始め、たくさんのスタッフが揃いました☆
初めは少し緊張していた参加者さんも、「はじめまして」をすると、
不思議とすんなり距離が近くなる…♪顔がだんだん安心に満ちてくる…♪
その後は、すぐ外に。
このロープに沿った道に「自然にはないものが置いてあります」とじっくり・じっくり探していると
いつの間にか生き物の擬態を観察する目に。
次に世界にひとつしかない特別なカメラで「カメラゲーム」
相手との信頼、自然の一瞬のきらめき、相手へ贈る…
そうそう、これがフローラーニング☆
参加者さんもすっかり慣れ、森の中で温かな時間が流れています。
講義では、シェアリングネイチャーの理念、自然案内人の心得をしっかりと。
やり方・目的ひとつで、単なるゲームとなってしまうか、自然を体験する活動となるか、違うんです。
体験したアクティビティのふりかえりもしっかりと。
講義の合間にも室内で…♪
色んな体験があって、あっという間の1日目終了。
夜は任意参加の活動へ。
しっとりとした雨の森。とろりとした闇。
「夜はともだち」と「小さな火を囲んで」
静かな心にぽっと温かな火が灯りました。
台風は温帯低気圧に変わったと言われても、天候が変わりやすいまま、2日目突入。
雨の降る中、音を楽しむ活動♪♪♪雨の音にもたくさん種類があるのかも…。
自然の中から同じ木の葉を2枚ずつ拾ってきたら…「木の葉のカルタとり」が出来ちゃう!
白熱したチーム戦となりました。
実際に、ネイチャーゲームを指導する時には…??ということで
「ノーズ」「わたしの木」を実践。果たして参加者さんはどんな体験を得ているでしょう…。
最後の活動はみんなの少しずつの想いを言葉にして、つなげていく「フォールドポエム」
悪天候でしたが、たくさんの気づきの芽が芽吹いたことが実感できました!!!
いつも不思議と傑作ばかり出来るこの活動…。大好きな活動のひとつです☆
集合写真をセルフタイマーでパチリ★
10名の新しいリーダーが仲間になりました。
どうだ、この笑顔〜〜〜!!! 最高やろ〜〜〜〜*^o^*
今回の講座ではたくさんのスタッフにも来て頂きました。
1日だけ、ちょっと寄った〜、差し入れ持ってきたよ〜〜など、
長崎のスタッフの温かさが目一杯でた講座となりました。
来て下さったスタッフ、来たかったけど応援しててくださったスタッフ、事前の広報などがんばってくださったスタッフ、みなさんのお陰で素敵な時間となりました。
ありがとうございます。
最後に、講師のすかさんを駅まで送る途中に、自然からのプレゼント。
大きな虹に出会いました。
大きな大きな自然に感謝して。
ひととの出会い・つながりに感謝して。
これからも感動やきらめきを分かち合っていきましょう♪ (みるく)
2日間の内容がよく解り、goodです!みるくサンキュウ(^_^)v