現川(うつつがわ) 川でネイチャーゲーム
2011 年 11 月 5 日
7月17日 日曜日 10:00~12:00 現川河川公園 で 小学生を対象に 川でネイチャーゲームを行いました。
依頼者は 『現川川をきれいにしよう会』 です。「川での安全な遊び方」をテーマにお願いします との依頼に 子どもたちを川で遊ばせるのは得意ですが 安全な遊び方ですか・・・ うちの会が対応しても大丈夫ですか???
はい お願いします! とのことで早速下見に行きました。山々が迫る町は現川焼きで有名な所です。河川公園は 昨年の7月に川にアプローチしやすいようにと整備された場所です。下見に行くたびに 川をきれいにしよう会のみなさんが中心になって 川の維持管理をされていました。
当日下見中 いろんな生き物に出会いました。
暑いので 生きものたちも水辺に集まってきます。
まず 公民館でごあいさつです。
「ノーズ」で 川にすむ生き物に興味を持ってもらいます。
生きものカードでグループ作りです。動物カードを4分割にして組み合わせます。
生きものカードの裏を読んで
グループの生き物を紹介です。
その後 まえちゃんが KYTシートで 危険予知トレーニングを行い 川に向かいます。
公民館から川までの道 なにせ 暑いです!!!
川を見ながら KYT。
川でのプログラム開始です。
“川をあるこう”
まず 川を歩きます。下流から上流へ 上流から下流へ どっちが歩きやすいですか?
みんなに問いかけます。
“川の音をきこう”
川の音をききます。ホースや聴診器を使いました。
参加した大人の方も 興味心身。音が身体の中に入ってくる感じは 不思議です。
“川をのぞこう”
ペットボトルをカットして 特殊なフィルムを貼って 主催者の方が簡易箱メガネを作ってくださいました。
すごくよく見えます!!川の中をこの箱メガネでのぞくと 水の中にすっぽり入ったように感じました。
背中からはジリジと太陽が照りつけますが 水の中はとても気持ちがいいです。
「もっと川で遊びたい人?」 「は~~い!」 元気よく手があがりました。
今回の主催者 『現川川をきれいにしよう会』 は 平成20年7月17日に発足しました。以降 毎年川の清掃活動や伐採活動を続けている団体で 現在のメンバーは38人だそうです。
今年は梅雨時の雨もひどく 川にもいろんなものが流れてきたり ひっかかっていたり 土砂で埋まったりと 清掃作業も大変だった事と思います。冷たい水に腰までつかって土砂を運び出す作業は重労働です。みなさんの地道な活動が 現川を子どもたちが遊べる場所に変えていきました。
大人の行動で 子どもたちが川に親しむ機会が少しでも増え 川を大切に思う気持ちが大きく育っていくと確信しました。