ネイチャーゲーム体験講座 IN 対馬
2011 年 2 月 5 日
対馬青年の家の玄関に掲げてある彫り物です。
1月29日 土曜日 寒風吹く対馬に行ってきました。
今回は 大人のみなさんへの ネイチャーゲーム体験講座です。
長崎はこの日雪の予報ですが・・・ 「対馬は風が強く乾燥しているので めったに雪は降りません」 とのこと。チラチラ白いものが降ってきましたが ほんの短い時間でした。
【長崎市から参加してくれた新妻の後姿です!】
この日下見をした青年の家のフィールドですが・・・ 切り開かれた道から一歩藪の中に入ってみると。けもの道が縦横無尽に通っていて 糞や植物を食べた後 寝床にぴったりな場所 崖を滑り降りた痕跡 等々 生きものの気配がプンプンとして めちゃめちゃオモシロイ!! 寒い時期なので ダニも怖くない!!! よっしゃ~~~!!!!
プログラム前半は動物カードで身近な生き物に気づいてもらい 野生の生き物目線で藪の中へ・・・ 子どもの頃から野生の生き物と触れてきた参加者の皆さんは いろんなことに詳しく 反対に教えてもらったことが たくさんたくさんありました。
ハゼの木肌をビリッと剥がして食べてしまった鹿くんへ・・・
「ハゼの皮は美味しかったですか?」
厳しい自然環境と闘っている立派な松にズリズリしたイノシシさんへ・・・
「松の木肌は 気持ちよかったですか?」
生きものの動きが手に取るようにイメージできて インタビューをしてみたくなりました。
後半は 目かくしをして 青年の家のきれいに整備された庭を散策。
あっという間に時間終了。 もっと 楽しみたかった・・・ (私のつぶやき)
はだかの木に野鳥が遊びにやってきます。私達のすぐそばまでやってきて 目を楽しませてくれました。人と野生の生き物がとても近く感じます。
次の日は 大きな木に会いに そして神社にお参りです。
べんけいに案内されて 対馬の自然を堪能してきました。
自然の厳しさと豊かさ 人の温かさ そして 人生を生きる険しさ いろんな気持ちが心の中で交錯しました。
針のように皮膚に刺さってくる寒風 激しく岩にあたって砕ける波しぶき 怒り狂ったような波の音 白波立つ遥か彼方に沈む 燃えるような赤い太陽に心をわしづかみにされました。
故郷の海を思い出しました・・・
自然と直に向き合うことの大切さを 対馬の旅は教えてくれました。