おやじの会山登りでネイチャーゲーム
2010 年 10 月 17 日
小学校のお父さんたちを中心に作るおやじの会で、長崎市北部の岩屋山に登りました
近くの公園に集合して、岩屋神社を経由し、山道へ!
校長先生、教頭先生にも来ていただいて、慣れない山道を登ってゆきます。

山登り
一番の難関を越えると頂上です。
▼やったー頂上です。 いい眺めです。
▼頂上に着いたら、ちょっと早めの昼食。
おなかもすいて、みんなで食べるお弁当はウマイ
さて、食後にネイチャーゲームをしました。
季節は秋、季節の恵みであるどんぐりを使って遊ぼうと思いましたが、どんぐりは見当たらず、代わりに落花生を使うことにしました。
「山登りで出会った生きものは?」と子どもたちに聞いてみたら、
「みみず~」「ちょうちょ!」「はち」「とり!」などと次々に答えてくれます。
「じゃあ、くもは何を食べる?」と次の質問。
「バッタ」「ちょう」「小さい虫」とすばやい答え。
「ではこれから皆さんはリスのチームになってもらいます」と言って、どんぐりの代わりの落花生を配りました。
チームの陣地に落花生を隠したあと、他のチームの落花生を探し出すゲームです。
大人も子どもも夢中で探します。
山の中には栗も落ちていて、森の生き物たちのいい食料になるのでしょうね。
楽しい時間に子どもたちの目もキラキラ輝いていました。
▼その後の自由時間には、自然発生的にだるまさんの1日が始まりました。
こんなところが、子どもたちのいいところですね。
秋晴れのさわやかな空気の中で、ネイチャーゲームの日を楽しむことができました。
明日はきっと筋肉痛です
秋晴れの中お弁当だけでなく、空気もおいしかったことでしょうね。ネイチャーゲームの楽しさがよく伝わってきました。